top of page

本研究室では、次世代自動車や移動ロボット、遠隔操作システムなど、我々の社会や生活に貢献できる知能移動体の開発を目指しています。ロボットをはじめとする知能移動体が人間と共存し、人間を支援するために必要な技術についての研究を行っています。

機械学習・画像処理に興味のある方、ロボットを動かしてみたい方、ドライビングシミュレータを使った実験に興味のある方、プログラミング能力を身につけたい方は気軽にお声かけてください。

研究室の見学希望はいつでも大歓迎です。見学希望の方はお気軽にメールでご連絡ください。

​ ・研究室紹介記事:[Link]

 ・学内者向け教員プロフィール:[Link]

News

・教員がFAST-zero'23で発表しました(2023/11/10)[Link]

・M1阿部君、M1高橋さんがISAT-22で発表しました(2023/10/19)[Link]

・教員がISAT-22でKeynote Lectureを行いました(2023/10/19)[Link]

・教員が学生フォーミュラ大会に参加しました(2023/8/30)[Link]

・M1一杉君、M1廣田君がSMLOワークショップに参加し、発表しました(2023/8/24)[Link]

・システムインテグレーション研究室と合同合宿を行いました(2023/8/2)[Link]

・東京大学の論文発表会に参加しました(2023/7/17)[Link]

・M1阿部君、M1高橋さんがロボティクス・メカトロニクス2023で発表しました(2023/6/30)[Link]

・教員が工学院大学校友会機械系同窓会機機械会で講演しました(2023/6/24)[Link]

・新メンバーの研究室歓迎会を行いました(2023/4/19)[Link]

・教員が阪神高速若手研究者助成基金若手研究者助成に採択されました(2023/4/3)[Link][外部リンク]

・4年生の8名がモビリティシステム研究室に配属されました(2023/4/1)[Link]

Research
カーインテリア

次世代自動車

次世代自動車のための

​運転支援システムおよび制御技術に関する研究を行っています。

ロボットの構築

知能ロボット

人間と共存し、

我々の生活に貢献できる

ロボットの開発を行っています。

ドローンを操作する男

遠隔操作システム

人間が作業することが困難な

災害地や廃炉現場での活用を

​目指しています。

bottom of page